2023年12月30日土曜日

まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「アーカイブ 」(第1稿)(23.12.30)

 アーカイブ(HPの過去の掲載情報の保存記録)

 メニューから
1、自己紹介
まつもと子ども留学プロジェクト
 
紹介記事・ブログ
 
2、主な事業
留学事業
 

3、留学情報
 

4、Q&A
質問回答

5、ENGLISH


まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「支援のお願い →会員登録・寄付のお願い 」(第1稿)(23.12.30)

 『表題』会員登録・寄付のお願い

トップ頁にも書きました通り、保養とは本来、市民ひとりひとりが自分の命の主人公になるために不可欠なもので、保養は原発事故直後に恵みや施しとして与えられるものではなく、いつでもどこでも人間として大切されることすなわち人権の行使です。そして、市民の人権の行使に対し、国はこれを保障する義務・責任を負います。従って、保養においても国は保養の実現を果たすべき義務・責任を負います。この意味で、保養は本来公共事業であり、国家が果すべき社会福祉事業です。しかし、2011年以降に実施されている保養は国の公共事業として行われることはありません。
今は志を持った複数の個人で、新たに発見した3つの柱の保養事業を運営していますが、それと並行して、新たに発見したコンセプト(人権の行使としての保養)が日本社会で承認されるように、これに向けて取り組んで参る積りです。私たちが発見した保養事業が公共事業、社会福祉事業として承認されるまでの間、この保養事業を持続的に維持するために、私たちに市民の皆さまの協力・応援をお願いする次第です。

お問い合わせは、080-4716-2011(事務局専用電話)へ。 

(以下は従来通り)

(以下の詳細は従前通り)  

まつもと子ども留学の再スタート「松本市」の紹介頁(第1稿)(23.12.30)

 松本市~「岳都」「楽都」「学都」

松本市は人口24万人の街。「岳都」「楽都」「学都」として愛されてきました。

北アルプス登山の玄関口として清涼な水と空気に恵まれた高原で(岳都)、
小澤征爾の指揮で有名なサイトウキネンフェスティバルやスズキメソード発祥の地でもあります(楽都)。
また、近代以来熱心な教育の歴史があり、学都と呼ばれています。

四季がはっきりとしていて、四季折々の風景やイベントが楽しめます。

松本市のホームページ

       「まつもと水巡りマップ2018」①お堀の水をたどる~後半より   

 

 

まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「リトリート情報 」(第1稿)(23.12.30)

 『表題』保養情報

1、「養生型」保養の紹介 
 
2、「芸術型」保養、その一例として「オルゴール」の紹介  

3、「よもぎ蒸しサウナ」の紹介

4、保養地域の紹介

 (1)、松本市

 (2)、四賀地区

まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「主な事業 」(第1稿)(23.12.30)

 『表題』保養事業

健康回復にとって最も基本となる呼吸(息)・食べる(食)・からだを動かす(動)・思う(想)のバランスを整えて、「食事・運動・芸術・休養」を統合した次の3つの保養事業です。
①.キャンプなどの「自然体験型」の保養に加えて、
②.原発事故などに起因する心と身体の不調を「温熱手当て」や「よもぎ蒸しサウナ」などで取り戻す「養生型」保養を柱とし(「養生型」保養の紹介はー>こちら、「よもぎ蒸しサウナ」の紹介はー>こちらまで)、
③.心の変調を整え、シンセサイザーやオルゴールの音楽などにより心に栄養を与えるいわゆる「芸術型」の保養を追加(オルゴールの紹介はー>こちらまで)。

まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「自己紹介→プロジェクト 」(第1稿)(23.12.30)

 『表題』新保養プロジェクト

◆はじめに
まつもと子ども留学基金は、2011年3月の福島原発事故をきっかけに松本市で作られたNPO法人です。2013年8月からスタートし今年で10年目です。
ひとたび原発事故が発生すると、それは従来の自然災害とは異なり、その影響は事故直後にとどまらず、私たちに長期にわたる未曾有の影響をもたらします。日本が過去に経験したことがないこの過酷な現実から目をそむけず、できることなら何でもやろうと、2014年から、汚染地に住む子どもたちの留学事業を行って来ました。

◆保養の発見
2020年3月に留学生が卒業したあと、ここ3年間はコロナ禍の中で、2011年以来日本で一般に行なわれてきた保養のスタイル(キャンプなどの自然体験)とは異なる、チェルノブイリ事故後の保養をモデルにした新しいスタイルの保養事業を模索して来ました。その模索の中で明確になったのが、健康回復にとって最も基本となる呼吸(息)・食べる(食)・からだを動かす(動)・思う(想)のバランスを整えて、「食事・運動・芸術・休養」を統合した次の3つの保養事業です。
①.キャンプなどの「自然体験型」の保養に加えて、
②.原発事故などに起因する心と身体の不調を「温熱手当て」や「よもぎ蒸しサウナ」などで取り戻す「養生型」保養を柱とし、
③.心の変調を整え、シンセサイザーやオルゴールの音楽などにより心に栄養を与えるいわゆる「芸術型」の保養を追加。

◆人権の発見
その中で、私たちはもう1つの発見をしました。それは私たちが発見した保養とは本来、市民ひとりひとりが自分の命の主人公になるために不可欠なものだ、ということです。保養とは、原発事故直後に恵みや施しとして与えられるものではなく、いつでもどこでも人間として大切されることすなわち人権の行使です。保養は本来公共事業であり、国家が果すべき社会福祉事業なのです。
しかし。2011年以降に実施されている保養は国の公共事業として行われることはありません。
今は志を持った複数の個人で、新たに発見した保養事業を運営していますが、それと並行して、新たに発見したコンセプト(人権の行使としての保養)が日本社会で承認されるように、これに向けて取り組んで参る積りです。

まつもと子ども留学の再スタート「タイトル」「キャッチフレーズ」(第1稿)(23.12.30)

タイトル:リニューアルまつもと子ども留学 

もしくは 第二期まつもと子ども留学 

もしくは、まつもと子ども留学の新たなスタート
 

 

キャッチフレーズ:チェルノブイリの保養をモデルした3本柱の新たな保養事業に参加しませんか

まつもと子ども留学の再スタート(メニュー)「アーカイブ 」(第1稿)(23.12.30)

  ☆ アーカイブ(HPの過去の掲載情報の保存記録)  メニューから 1、自己紹介 まつもと子ども留学プロジェクト   紹介記事・ブログ   2、主な事業 留学事業   3、 留学情報   4、Q&A 質問回答 5、 ENGLISH